研究者・技術者の『知りたい』がここにある
メニュー
日々のお仕事に役立つ記事の一覧です。機器や道具などの使い方を書いた記事や、各基礎知識を書いた記事など、役立つ情報が盛りだくさん。ぜひ業務にお役立ていただければ幸いです。
前回、イスラエルのイノベーション・エコシステムとその中核にある技術移転機関(TTO)についてご紹介しました。今回はなぜイスラエルでそのようなエコシステムを確立できたのか?背景には何があるのかを見ていきたいと思います。 イノベーション・エコシステムが発達した背景 イスラエル
ラボのみなさま、こんにちは。 棒付き鏡を持って固定資産ラベルを探す姿を見かけるきょうこのごろ。 今回のテーマはラボでの探し物時間をできるだけ短くするにはどうしたらいいか、です。 洗浄ボトルとキムワイプを絵姿管理 天秤やpHメーターの横
こんにちは。MIRA山本です。ロボットシステムやAIを活用したラボオートメーションについて、色々なご相談をいただき、それぞれの良さ、価値をもとに導入を支援しています。 私の仕事では「実際の作業とのにらめっこ」を行うべく現場に入らせていただき、どのような動きを
ラボのみなさまこんにちは。 先日、東京都練馬区にあるホグワーツ魔法薬学教室に行ってまいりました。 ずらっと並んでいるガラスのサンプル瓶にはきちんとラベルが貼られ、整頓された美しさを感じました。 さて、前回に続き、使いやすいラボでの「ラベル」の秘密について書いて行きます。
現在の私たちの生活に関わっている革新的な技術はイノベーション・エコシステムが確立しているイスラエルから開発されているものが多いことを知っていますか? この記事では、イスラエルではなぜそのようなスタートアップが多く生まれるのか?その環境とエコシステムに注目し、イノベーション・エコ
こんにちは こみねぇ です。 本日は「長期レンタルとリースって、何が違うの?」という疑問におこたえすべく、簡単に"違い"についてご紹介したいと思います! どちらも「一定期間借りるってことで同じだよね?」と思いがちですよね。 はい。 ですがっ、「レンタル」と「リース」
#36量子力学材料を用いた革新的な熱電デバイス、半導体デバイスでご紹介したTopologic株式会社が1.2億円の資金調達を完了されました!トポロジカル物質というまだまだ用途開発中の材料ではありますが、そのポテンシャルに大きな注目が集まっているというのが今回の調達額からもわかると
今回は、数々の秘密のうち、片付けが始められないラボの方にもおすすめしたいテクニックをシェアします。 整理に手をつけられないラボでもできること 前回の記事(ラボのカオス形成につながる5つの誤解)に「使いやすいラボの秘密を紹介していきます」と書きました。 使
こんにちは!MIRA山本です!今年は例年以上に暑い夏になっていますね。 花火大会も本格的に再開したところも多く、甲子園もはじまって…そしてそろそろ束の間のお盆休みを考えている方も多いのではないでしょうか。 さて、これまで、主にロボットを活用したラボラトリーオートメーションとい
師と学生の間には世代による深いミゾがあるものです。 ヨーダ似の教授:「フォースをつかえ」 ルーク似の学生:「それってどこにしまってあるんですか?取説はネットで落とせますか?」 ヨーダ似の教授:「・・・・・・」 すたーうぉーずってしらない、という方にはま
こんにちは こみねぇ です。 アズワンの「校正サービス」「レンタルサービス」をご利用いただいたこと、ありますでしょうか。 「レンタル&校正センター」という両サービスの要となるセンターが大阪の此花区、安治川口駅近くにあるんです! 様々な計測機器の校正や、レンタル品の管理を行
こんにちは!MIRA山本です!物凄い暑さ…のなかですが、6月、7月は年間を通じましても展示会の多い時期です! この時期は企業としてはちょうど新たな世代を受け入れて落ち着いてくるころでもありますし、工場では比較的大型な装置になってくると、夏にじっくり検討をして秋に予算を申請して、