LINE公式アカウントから最新記事の情報を受け取ろう!
株式会社Co-LABO MAKERは、「やりたい実験があるのに、すぐに始められない…」という企業研究者の思いから”企業研究者”と”全国のラボ・技術”をマッチングするサービスを作りました。
代表の古谷は、大学設備共用の仕組みからヒントを得て、東北大学発ベンチャーとして株式会社Co-LABO MAKERを起業。文部科学省認定研究支援サービスとして、日本の科学の発展に貢献しています。
実際にマッチングした大学の先生方は、「新たな交流・研究費の獲得・学生の成長」に意義があるとコメント。外部とのコラボレーション、企業研究員の受け入れを通して、研究室に活気が生まれます。
「産学連携」は、「有名大学と大企業が行う大規模プロジェクト」や「製品化に近いシーズを持つ研究室がやるもの」というイメージが先行しますが、コラボメーカーは、大企業からベンチャーまであらゆる研究現場のニーズを全国の研究室に届けます。
コラボメーカーに登録すると、産学連携の相談のメールを受け取れます。相談を受け入れるかどうかの判断は、相談内容を聞いてからでOK。興味のある案件にエントリーしましょう。
依頼者とマッチングするまでは、大学名や名前を出さずに使えます。
下記のフォームを入力するだけ。産学連携の相談メール「研究ニーズ通信」の配信登録が完了します。
無料で産学連携の機会を獲得しましょう!