週末は科学を楽しみ、語り合おう サイエンスアゴラ2023実地開催

2023.11.18 From Science Portal

 科学技術と社会をつなぐ国内最大級のイベント「サイエンスアゴラ2023」が18、19の両日、東京都江東区青海(あおみ)のテレコムセンタービルで実地開催される。主催は科学技術振興機構(JST)。先月26~28日のオンライン開催に続くもので、17日夜には「前夜祭」として、注目点をオンラインで紹介する。

体験と対話を通じ、未来の科学技術を身近に。約150企画が集結する「サイエンスアゴラ2023」。イラストは(C)Alessandro Bioletti/世界が広がる学問図鑑(Gakken)
体験と対話を通じ、未来の科学技術を身近に。約150企画が集結する「サイエンスアゴラ2023」。イラストは(C)Alessandro Bioletti/世界が広がる学問図鑑(Gakken)

 サイエンスアゴラは、未来社会のあり方を市民や科学者、政策立案者らが共に考え、知を紡ぐイベントとして2006年から開催している。今年も対話を重視し、未来の科学技術を身近に感じる企画を幅広く公募し、オンラインを含め約150企画が決まった。年代を問わず楽しめるものを目指し、分野は自然科学のみならず人文・社会科学にもまたがる。

 実地開催では、人々のさまざまな活動と科学技術の関係を深掘りするセッション、ゲームを通じて科学技術への興味を深めるワークショップ、学びにつながる体験ブースなど、多彩な企画が盛り込まれる。一部の実費負担を除き参加は無料。

 例年、青海で開催してきたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け2020、21年はオンライン形式とした。昨年は一部の実地開催が復活。今年も企画に応じ、オンラインと実地を使い分けての開催としている。実地企画では対話する体験を重視するため、一部を除き配信はしないという。オンラインで実施済みの22企画の大半は、サイエンスアゴラ2023の特設サイトで再生できる。

 今年は、来場者がより楽しんで回遊できるよう、興味や関心の切り口に応じて企画を価値づけ、分類する「キュレーション」をし、会場内の配置などに生かす。科学コミュニケーション分野で活躍する元日本テレビアナウンサーで同志社大学助教の桝太一氏ら、有識者10人で構成する「サイエンスアゴラ2023推進委員会」(委員長=塩崎正晴JST理事)がキュレーションを進め、注目企画も選出した。

世界が広がる学問図鑑(Gakken)

 推進委員会はキュレーションにあたり、小中学生が関心事を具体的な学びへとつなげるための書籍「世界が広がる学問図鑑」=宮野公樹京都大学准教授監修、Gakken(学研)発行=を基礎とした。これにより来場者は自然、社会、スポーツや芸術、レジャーやエンターテインメント、社会課題の5つの「気になる」トピックを手がかりに、興味や関心を深められるという。

 会場で特別な体験ができる企画を、事前登録制で予定(一部は既に満席)。子供の興味を引き出す教育に関する企画、超小型月面車や小型ドローンの操縦体験、ゲノム(全遺伝情報)編集魚の試食などが含まれる。

 前日の17日午後7時半にはユーチューブで「前夜祭:出展者に聞いてみる企画のココが面白い!」を配信し、出展者の思いに切り込む。翌18日正午には会場のセッション「サイエンスアゴラ2023見どころ紹介」で桝氏と宮野氏、Gakken「学問図鑑」編集者の中村円香(まどか)氏が見どころなどを紹介し、アゴラの楽しみ方のヒントを紹介する。

 テレコムセンタービルは新交通「ゆりかもめ」テレコムセンター駅下車すぐ。来場は特設サイトからの事前登録が推奨されている。一部企画への参加にはそれぞれの事前登録も必要となる。

     ◇

テレコムセンタービル=東京都江東区

 推進委員会が選んだ注目企画のうち実地開催分は、キュレーションのトピック別に、次の通り。丸カッコ内は開催日時/形態/出展者名。

【自然が気になる】
・PCシミュレーションで生物の「からだ作り」を解き明かす(18、19日/ブース/学術変革領域「からだ工務店」)

・研究者大喜利~魔法の世界/宇宙生活を実現するぞ!編~(18日午後2時/セッション/アークレブ、AASN)

・生き物を透明にしてみよう~組織透明化入門~(18日午前10時半/セッション/ERATO上田生体時間プロジェクト、中部大学)

・ナイスガイの須貝と学ぶワークショップ「重さはどうやって生まれたのだろう」(19日午後3時半/セッション/高エネルギー加速器研究機構、ILC-Japan)

【社会が気になる】
・ふれてみよう!未知なる価値への冒険(18、19日/ブース/メルカリ・東京大学の共同研究「価値交換工学」)

・研究のグレーゾーンについて考える!カードゲーム「QRP GAME」を使った対話型ワークショップ(18日午前11時/セッション/東京大学 ELSI Game Lab&藤本徹研究室=Ludix Lab)

・推しの心理学者を見つけよう!プレゼンバトル2.5~こころとは何か~(19日午後1時/セッション/LeaL)

【スポーツや芸術、レジャー・エンタメが気になる】
・日本お笑い数学協会の「おもしろ算数・数学体験&ショー」(18、19日/ブース/日本お笑い数学協会)

【社会課題が気になる】
・ひみつの研究道具箱~最新技術でピンチを切り抜けろ!~(18、19日/ブース/新渡戸文化中学校実験教室ラボ、東京大学生産技術研究所松山研究室)

関連リンク

科学技術振興機構(JST)プレスリリース「『サイエンスアゴラ2023』の出展企画が決定」
サイエンスアゴラ2023特設サイト

科学技術振興機構(JST)が運営する、科学技術の最新情報を提供する総合Webサイトです。科学記事・動画コンテンツに加え、研究者や技術者、学生の方々に有益な情報への入り口を提供します。
科学ニュースや各分野の専門家による意見・レポート、科学イベント情報、各大学・研究機関等が発表するプレスリリースなどが満載です。